立憲民主党・枝野幸男代表 2017年10月14日、池袋での街頭演説

 立憲民主党代表の枝野幸男です。
 本当にたくさんの皆さんにお集まりいただき、あるいは足を止めていただき本当にありがとうございます。

 10月2日に記者会見をし、3日に正式に出発をした立憲民主党。こんなに皆さんからご期待をいただき、ご関心をいただけるとは思っていませんでした。でもこのたびの総選挙、選択肢がない。自分たちの声を受け止めてくれる政党がない、そうした多くのみなさんに背中を押していただき、党を立ち上げてよかった、と思っています。

 民主党・民進党と積み重ねてきた政策を、理念を改めてこの機会に大きく前進させて、新しい旗を立てさせていただきました。

 右でも左でもなく、そして、これまでの政治が上からの政治になってしまっている、暮らしの現場からも、草の根からの下からの民主主義を、暮らしの現場からの政策を下から前へと進めていく、新しい選択肢を国民のみなさんにお示しをさせていただきたい、そう考えています。

 ありがとうございます。アベノミクス、豊かな人さらに豊かにします。確かに株価は上がりました。大きな企業を中心として、企業の内部留保、いわば企業の持っている預貯金は過去最高に上ります。豊かなものをさらに豊かにすれば、強い者をより強くすれば、そのうちその豊かさが、国民の皆さんの隅々に行き渡る、安倍さんはそう説明しています。

 でも、もう5年経っています。私は上から強くしていく、上から引っ張り上げる。このアベノミクスの考え方を一概に全否定するつもりはありません。実は日本の戦後復興、高度成長、20世紀の日本は、こういうやり方で1億総中流の世界で有数の経済大国をつくりあげました。

 若い皆さんはご存じないかもしれませんが、安かろう悪かろう、メイドインジャパンは値段が安い。これを武器にして世界にどんどんものを売って、輸出企業が儲かって、儲かったお金が日本全国津々浦々に行き渡って、今の日本の豊かさをつくりあげてきた。

 安倍さんはその成功体験に基づいて、同じことをやればうまくいくといまだに勘違いしているのではないでしょうか。でも5年経ちました。時代が変わっているんです。右肩上がりで人口が増えていた、アメリカやヨーロッパにまだ貧しい日本が追いつき追い越そうとしていたこの時代と、新興諸国から追い上げられる立場になった成熟社会日本。少子高齢化の人口が減っていく日本。時代が違う、社会が違うのに過去の成功体験に引っ張られて、新しい道が示されていない。

 結果的に何が起きているのか。例えば、ただでさえ若い人が減っている。そんな中で奨学金という名のローンを組まないと進学できない若者が増えてしまっています。貧困格差の拡大によって分厚い中間層と言われた、1億総中流と言われていた日本社会がどんどんどんどん分断をされてしまっていて、遠心力が働いている。

 これでは当事者の皆さんが気の毒なだけではないんです。これでは日本の社会が前に進んでいけない、どんどんどんどん社会が荒れてゆく、荒廃をしていく。例えばただでさえ数の少ない若い皆さん、また学びたいという意欲があっても、能力があっても、お金の問題で進学を断念する。そんな若者がたくさんいて、誰が日本の未来を切り開くんですか。

 それどころではありません。親の世代の貧困によって、読み書きそろばん最低限の社会生活、そうしたものすら身に付ける機会のないまま義務教育を終える、そんな子どもたちまでたくさん出てきてしまっています。これでは、当事者の皆さんが気の毒なだけではない。社会を誰が支えていくんだ。誰がこれからの社会を支えていくんだ。

 景気だって良くなるはずがありません。年収100万、150万。いつクビになるかわからない非正規雇用。若干、数字が改善したとは言いながらも、まだ働く人の4割。このうちの少なくとも半分は本当は正社員になりたいけれども、クチがないから残念ながら非正規で働いている。そんな若者がたくさんいます。

 国内で若者の自動車離れが進んでいると言われます。当たり前じゃないですか。年収100万、150万、いつクビになるかわからないからローンも組めない。これ、自動車離れ当たり前。買える力がないのに、買おうとする意欲が出るはずないじゃないですか。

 少子化だって止まるはずがありません。恋愛をし、希望をすれば結婚をし、家庭を持ち、子どもを産み育てる。そのためには定職があって一定の安定した収入があって、そうでないと家庭を持つという夢を、子どもを産み育てるという夢を、持ちたくたって持てない。そんな人たちを増やしていて、どうして少子化に歯止めがかかるんですか。

 上からの経済政策ではなくて、格差をこれ以上広がるのを止めて、格差を是正して、貧困を解消しましょう。これこそが21世紀成熟社会の経済再生です。

 安倍さんは規制緩和、自由競争、そして自己責任。こうしたものをあおってきました。しかし、自由な競争には大前提があります。競争を煽るだけでは政治の役割は果たせません。自由な競争は、公平・公正なルールに基づいて進めなければなりません。ルールを作る仕事は誰の責任ですか。政治の役割じゃないですか。ルールを守らせる仕事は誰の仕事ですか。政治の役割じゃないですか。競争を煽るだけでは政治の役割を果たしたことにはならない。公平・公正なルールを作り、守らせる。これが政治の役割。その本来の役割を、まっとうな政治を私は取り戻したい。

 格差が拡大をしている背景には、例えば労働法制の行き過ぎた緩和があります。20数年前、派遣労働というのは、むしろ恵まれた手に職を持った技術を持っている特別な仕事にしか認められませんでした。これを、これをあらゆる職種にどんどんどんどん規制緩和していった結果として、働くといったら正社員が当たり前だった、そんなまっとうな社会を壊してきたんです。労働法制を強化しましょう。派遣法をもう一度元に戻して行きましょう。一気にはできません。中小・零細が潰れてしまいます。でも、段階的に戻していこうじゃありませんか。

 安倍政権はこの選挙の前、残業代ゼロ法をまとめています。ただでさえ、ブラック企業、サービス残業、過労死自殺。働いてもそれに見合った給料がもらえない。おかしなことが横行しています。残業代ゼロ法を作る前に、今のサービス残業を、ブラック企業を、そして過労自殺を止める。長時間労働を規制する。労働法制は強化をしなければならないんです。

 そのことによって、働いたらまっとうに給料がもらえる。働くというのは基本は正社員といって、安定的に働く。このまっとうな社会を取り戻そうじゃなりませんか。そのことによって、社会の格差の拡大を食い止めましょう。

 そしてもう一つ、格差を是正していくために、社会を下から支えて押し上げていくために、典型的な例だけあげます。介護職員の皆さん、保育士さん、給料あげましょう。おかしいんですよ、いま。私たちの国は、資本主義です。自由主義経済です。価格、値段というのは市場メカニズムで決まります。需要があって、供給が少なければ値段は上がるんです。介護、介護職員の数が足りない。命にも関わる責任の重い仕事を、重労働にもかかわらず、賃金が安すぎる。志を持って介護の仕事についた人もなかなか長く勤められない。おかしいじゃないですか。それで人手不足なんですよ。人手不足なら高い給料を払ってでも人を集める。それが市場原理のはずなのにそれがなされていないから、特別養護老人ホームには空きベットが1割以上あるんです。でも待っている人は1万人以上あるんです。ベッドはあるけど働いてくれる人がいない。だったら給料上がるのが資本主義です。自由経済です。

 保育所。保育所が足りないのは土地や建物の問題もあります。保育士の資格を持っている人はたくさんいるのに、でも保育所を創設しようとすると保育士さんを集めるのが大変です。なぜですか。やっぱり重労働で責任が重いのに、給料が安すぎるからです。資格を持っている人でももっと給料が高い他の仕事に移ってしまっている。だから人手不足です。おかしいじゃないですか。

 需要があるのだから、値段が安すぎて給料が安すぎて人が集まらないならその給料あげる。なんでこんなことが起こっているのか。ここは政治の責任です。保育士さんの給料も介護職員の給料も広い意味で政治が決めています。介護保険の仕組みで、例えば看護師さんは医療保険の仕組みの中で、保育士さんの給料も保育にどれくらい公的なお金を流すのかによって払える給料に上限があるから、人手不足でも給料が払えないんです。こうした需要があるのに安すぎる給料に限られた税金を回して行きましょうよ。

 災害復旧とか、老朽化した施設の補修とか、公共事業の中にも急がなければならないものがあります。しかしながら急がなくてもいい大型の新規の公共事業に回す金があったら、介護職員や保育士さんの賃金に回そうじゃなりませんか。

 そこに回ったお金はもともと低賃金です。カツカツの生活です。増えた分は必ず消費に回るんです。そして需要がたくさんあるんです。人が集まってくるならどんどんどんどん雇用の場として広がっていくんです。そこに給料のほとんど消費に回るんです。消費不況から抜け出すためにはこういう形でさまざまな分野で所得を、給料を下支えして底上げをしていこうじゃありませんか。

 そして介護や保育は、老後の安心や子育ての安心につながっていく。二度、三度おいしいんです。上からの株価を上げる経済政策ではなくて、こうして地に足つけて暮らしと結びついたところから社会を下支えして底支えをしていきましょう。右でも左でもなく、底支えをして前へという、こうした新しい経済のモデルを私たちは皆さんに自信を持って示していきたいと思っています。

 そしてもう一つは、上からの。総理大臣はなぜ総理大臣なんですか。安倍さんは選挙に勝ったからだと勘違いをしているのではないでしょうか。それは、答えの半分でしかありません。ましてや、選挙で勝ったら何をやってもいいと思っていたら大きな間違いです。

 選挙は選ばれる人に白紙委任を与えることではありません。そもそもは国会議員も内閣総理大臣も与えられている、お預かりしている権限・権力は憲法によって決められているんです。皆さん。

 憲法で決められた手続きで選ばれているから、憲法で決められた範囲で権限をお預かりしている。その立憲主義の基本がわかっていないのではないでしょうか。安保法制、集団的自衛権、平和の問題としても深刻です。でもわたくしはそれ以上にこの立憲主義、これを破壊する行為が(…)一貫して起こっている。集団的自衛権は行使しない、できない。その憲法の解釈は誰が作ったのではありません。アメリカから押し付けられたわけでも当時の野党が大きな声を出したから決まったのでもありません。歴代自民党政権自らが、政府自らが、今の憲法9条の解釈として、日本の領土領海を攻められたら、それは全力で守るけれども、日本が攻められてもいないのに戦争はしない。自民党自身が決めてきたルールなんですよ。

 それを合理的な説明がない、論理的な整合性もない。そんな形で勝手に変える。自分たちを縛っているルールを自分たち変える。これではルールも何もあったもんじゃないじゃないですか。

 自らの権力・権限の正統性の根拠である憲法を守らない権力は、権力そのものの正統性がない。まずは憲法に従って仕事をしろ。立憲主義というのは戦前でさえ言われていたんです。大日本帝国憲法、明治憲法の下でも、戦前、政友会、民政党という二大政党がありますが、どちらもある時期、立憲政友会、立憲民政党だったんです。憲法に基づいて仕事をするんだというのは、明治憲法の下でさえ常識だったんです。それを壊してしまっている安倍政治は19世紀の政治です。そんな時代錯誤の政治をやめさせなければなりません。

 立憲主義だけではありません。森友、加計、自衛隊の日報問題、国民の皆さんに情報を公開しない。そして開き直る。情報公開だけではありません。最近では共謀罪、安保法制の時もそうです。特定秘密保護法の時もそうです。国民のみなさんにきちんと説明して理解してもらって、説得して賛成してもらおうという意思、意欲を皆さんに、安倍政権に感じますか。

 本当の民主主義はこんなもんじゃありません。確かに民主主義に多数決はつきものです。でも多数決と民主主義はイコールではありません。民主主義と言うのは主権者、つまり国民のみなさん、みんなで決めるこれが本当の民主主義です。

 1億2000万を超える国民の皆さんの意見を全部聞くことはできません。全員の意見が一致することはありません。だから選挙で議員を選ぶんです。だから最後議会の中で多数決で決めるんです。でもその前提はみんなで決める。できるだけ多くの皆さんに理解してもらって賛成してもらって国民の理解の上で物事を進めていく。それが民主主義です。

 しっかりと情報を公開して、みんなが議論をできるようにして、その上で最後の最後、どうしてもという時に多数決で決めるんです。はじめから数があるから、よらしむべし、知らしむべからず。俺たちの決めたことを言うことを聞け、こんな上からの民主主義は本当の民主主義ではありません。

 私たちは本当の民主主義をこの国に作り上げたい。本当の立憲主義をこの国に取り戻したい。上からの政治ではなくて国民の皆さんとともに暮らしの中から湧き上がる本当の政治を取り戻したい。そんな思いでこの党を立ち上げました。

 このままでは自分が所属ができる政党がない。国民のみなさんからも入れられる政党がない。受け皿になる政党がない。そんな声をいただきまして、10月2日に党を立ち上げました。前にいる東京の若い仲間からも背中を押されました。正直迷いました。おかげさまで8期もやっていますので、知名度もそこそこあるので、まあ無所属でも自分の選挙は戦えるかなぁ。無所属でやっていれば今頃大宮でマイクを握っている。でも多くの皆さんが背中を押していただきました。このままでは困る、このままではこの国の社会も、この国の民主主義も立憲主義もこのままでは困る、枝野なんとかしろ枝野立てと皆さんから背中を押していただいた。そのおかげで私は立つことができました。

 ですから立憲民主党を作ったのは枝野幸男ではありません。立憲民主党を作ったのはあなたです。あなたが作った政党が立憲民主党です。

 本当は、ここで前にいる東京の本当に若い小選挙区厳しい中戦っている仲間に一票を投じてください。立憲民主党、比例代表で1票を投じてください。お願いをすべきなのかもしれませんがお願いしません。それはこの戦いは、候補者や政党の戦いだと思っていないからです。私の背中を押していただいた日本に本当の民主主義を取り戻そう、作り出そう。自分たちの声をしっかりと届ける器を作らせよう。思っていただいた皆さんの戦いなんです、この戦いは。

 まだまだ政治を諦めている。どうせ変わらない。どうせどんな結果になったって俺たちには関係ない。そう言って諦めている人たちが皆さんの周りにまだまだたくさんいるんじゃないでしょうか。私たちもがんばってそういうみなさんに訴えます。でも皆さん一人一人が当事者としてそうして諦めてしまっている人たちに声をかけませんか。一緒に戦おうと言いませんか。諦めてしまったらどんどん悪くなります。あきらめないで立ち上がっていけば、それは大きな輪になるかもしれない。日本の民主主義の新しい一歩を踏み出せるかもしれない。だから周りでしらけている人に諦めている人にあなたが当事者として声をかけていただきたいんです。一緒に政治に参加しよう。新しい民主主義を一緒に作ろうと声をかけていただきたいんです。

 若い仲間がお金もない組織もない中で運動してくれています。お時間がある方は余裕がある方は30分でも1時間でもいいです。それぞれの近くの事務所に顔を出してくれませんか。そして一緒にビラを撒いていただいたり、電話をかけていただいたり、証紙を貼っていただいたり、一緒に政治をやりませんか。一緒に民主主義をやってくれませんか。一緒に闘いませんか。私はそのことを皆さんに呼びかけたいと思っています。

 この戦いは第一歩です。私自身も24年、国会に送っていただいて永田町の古い常識に影響されていた部分があったのではないかと反省後悔をしています。新しい旗を立てました。自信を持って向かいます。

 これまでの永田町の内側を向いた、上からの政治ではなくて、あなたと一緒に作る新しい民主主義を、そして暮らしを下から底上げをして日本の未来を切り開いていく、新しい日本の社会をしっかりと作っていく第一歩この選挙を通じて実現させていきたい、踏み出していきたいと思っています。


 ぜひ私たちと一緒にこの大きな1歩を踏み出す仲間に加わってください。一緒に戦ってください。私にはあなたの力が必要です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。




コメント

このブログの人気の投稿

第48回衆議院議員選挙 公示日 立憲民主党・枝野幸男代表第一声(10月10日)

働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱(高度プロフェッショナル制度部分の抜粋)

労働時間法制関連ざっくり時系列表